新NISAってなに?メリットや改訂内容をわかりやすく解説します!

2024年から始まる新NISAって何?

2024年1月から改訂されるNISAって何が違うの?

こんにちは!独立起業(@dokuritukigyo)です。
今回は、新NISAの改訂内容をわかりやすく解説します。

資産形成したい方に人気のNISA(少額投資非課税制度)が、2014年から新NISAに改訂されます。そのため、変更される内容や新NISAのメリット・デメリットが気になる方が多いのではないでしょうか?

そこで、この記事では

現行のNISAと新NISAの違い
新NISAのメリット・デメリット
NISAを購入できるおすすめの証券会社

を紹介いたします。
2024年1月から改訂されるNISAについて理解が深まる内容となっているので、資産形成に興味がある方はぜひ参考にしてください。

目次

新NISAとは?

新NISAとは、「家計の安定的な資産形成」を目的として、現行のNISA制度から課税投資枠の大幅な拡大と制度の恒久化等が変更された新しいNISA制度のことです。

老後の生活資金に2,000万円が必要といわれる現代において、投資による資産形成は必須です。とはいえ、いきなり専門的な取引をするのはすこし不安ですよね。

新NISAは、現行のNISAよりも着手しやすく安定して投資ができる制度となっているので、これから投資を始めたい方におすすめの投資方法です。

具体的な説明に入る前に、現行のNISA制度との違いをわかりやすく表にまとめてご紹介します。

現行NISA / 新NISA
投資枠積立投資枠成長投資枠
年間投資枠40万円 → 120万円120万円 → 240万円
非課税保有期間20年 → 無期限化5年 → 無期限化
生涯非課税保有限度額800万円 → 1800万円600万円 → 1800万円
口座開設期間2023年まで → 恒久化2023年まで → 恒久化
投資対象商品金融庁が設定する基準を満たした
長期の積立、もしくは分散投資信託
上場株式・投資信託等
対象年齢18歳以上18歳以上
新NISAは黄色の下線を引いてあります

比較してみると、年間投資枠や非課税保有限度額が大きく拡大されていることがわかります。

それではいよいよ本記事のメインテーマである新NISAについてさらに詳しく解説していきます!

新NISAのメリット

非課税で投資できることが大きな魅力のNISAですが、新NISAは現行のNISAよりもさらに利用しやすい条件に改訂されます。

ここでは新NISAのメリットについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

年間投資額と生涯非課税保有額の拡大

新NISAの年間投資額と生涯非課税保有額は、現行のNISAよりも2~3倍の金額に設定されています。

上限額が拡大されたことで、従来よりも多くの資産を非課税で運用できるようになりました。

現行のNISAでは積立投資枠は最大でも月に3万円程度しか積立できませんが、新NISAではその3倍以上の10万が積立できるので、運用効率は比べるまでもありませんね。

多くの資産を非課税で運用できる (現行のNISAよりも2~3倍)

非課税保有期間の無期限化

現行のNISAの非課税保有期間は、積立投資枠が20年間、成長投資枠が5年間の期間が設定されています。

新NISAはどちらも非課税保有期間の上限が撤廃されたので、いつでも気軽に投資を始めることができて、さらに恒久的にNISAを利用できます

現行制度は5年間という短い期間だったため、短期間での投資戦略と満期後のロールオーバーが大きな課題となっていました。

それが非課税保有期間の上限が撤廃されたことにより、長期的な運用戦略が組めるようになりました。

非課税保有期間の上限が撤廃されたため、長期的な運用戦略が

新NISAのデメリット

一見するとメリットだらけに見える新NISAですが、生涯非課税保有期間や投資額の上限額が変更されたことでデメリットとなる部分もあります。

ここでは新NISAのデメリットについて解説するので、ぜひ参考にしてください。

売却のタイミングが判断しづらい

現行のNISAでは、生涯非課税保有期間が設定されていたため、売却のタイミングについて悩むことはありませんでした。

ですが、生涯非課税保有期間が撤廃されたことで、NISAを売却するタイミングを自分で考えなければいけません

自分の知識だけで売却のタイミングを判断するのはとても難しいですよね。どうしても自分だけで判断ができないときは、専門的なアドバイスをしてくれるプロに相談してみましょう。

売却のタイミングを自分で判断する必要がある

NISAを購入できるおすすめの証券会社3選

1. SBI証券

SBI証券は、日本株の個人取引シェア№1を誇る人気の証券会社です。

株式売買の手数料が無料なうえに2,500本以上もの投資信託商品を取り扱っているので、これからNISAにチャレンジしたい方におすすめです!

売買手数料取扱商品投資信託
無料国内株
米国株

中国株
韓国株
2,500本以上

2. 楽天証券

楽天証券は、NISAの口座開設数№1を誇る人気の証券会社です。

投資信託の残高が増えるごとにポイントが付与されたり、ロボアドバイザーの「らくらく投資」などのサービスが人気を集めています!

売買手数料取扱商品投資信託
無料国内株
米国株

中国株
アセアン株
2,500本以上

3. マネックス証券

マネックス証券は、4.900以上もの米国銘柄を取り扱っている証券会社です。

NISAや、つみたてNISAを利用するだけで年率0.08のマネックスポイントが付与されるのも人気のポイントです。

売買手数料取扱商品投資信託
無料国内株
米国株

中国株
1.600本
  • 主要ネット証券最安水準の手数料!
  • ワン株の買付手数料が無料!
  • クレカ積立のポイント還元率が、主要ネット証券で最大の1.1%
  • 取扱銘柄数5,000超の米国株

※ 2022年3月24日現在、マネックス証券調べ。

証券会社3選 まとめ

他にもNISAが購入できる証券会社はありますが、まずNISAを始めて見たいという方には紹介した3つの証券会社がおすすめです!

それぞれの証券会社によって取引の条件や取り扱い銘柄に違いがあるので、事前に確認したうえでご利用ください。

新NISAでさらに自由な投資を楽しもう

今回は新NISAの特徴やおすすめの証券会社についてご紹介しました。

経済状況や税金制度が目まぐるしく変化する現代だからこそ、大切な資産を運用して突然のトラブルにも対応できるようにしたいですよね。

新NISAはそんな投資を始めたいと考えている方におすすめの投資方法なので、今回ご紹介した内容をぜひ参考にしてください。

目次